【著書】 管理栄養士と医師が認めた 疲れ即とり 酢もやし健康法
08/21

2018年8月 管理栄養士 望月理恵子【著】 新刊が発売されました。
新刊書籍 発売のご連絡 酢もやしのレシピを60種類以上掲載
株式会社luce代表 健康検定協会代表:管理栄養士 望月理恵子【著】
医療法人 小田原博信会 久野銀座クリニック 理事長、医学博士:岡村信良 医師【監修】
皆様のご協力のおかげで、2018年8月21日に新刊書籍を発売いたしました。
「しつこい疲れが取れた」「だるさが消えた」と大好評の酢もやし健康法を管理栄養士の著者が、医師の監修のもと執筆致しました。
<説明>
白くてひょろひょろ
どこか栄養のなさそうなもやし
ですが、その見た目とはうらはら、
実は疲れをとりのぞき体を元気にしてくれる
栄養素がたくさんつまっているんです。
でも、あまり疲れにはもやしという人は、 いませんよね。
それは、多くの人が、もやしの疲労回復パワーを
奪うようなもったいない食べ方をしているからです。
もやしをただ料理に使うだけでは栄養素が抜けてしまいます。
そこで、おすすめするのが酢もやし。
酢もやしにすることで、
そのまま食べてもOKですし、もやしの
料理につかってもOK。
ここで今回は、60以上のレシピを用意しました。
1カ月間「酢もやし」を
食べた方からは、
「疲れにくくなってからだが軽い」
「体のダルさがとれた」
といった声が多く寄せられています。
つくりかたはかんたん、酢といくつかの
調味料を混ぜるだけ。
さらに酢が加わることで、栄養効果が
かなりパワーアップしています。
著者:健康検定協会代表 望月理恵子
株式会社Luce代表取締役、管理栄養士、小田原銀座クリニック栄養顧問、山野美容芸術短期大学講師、服部栄養専門学校特別講師、健康検定協会主催、日本臨床栄養協会評議員、サプリメント・ビタミンアドバイザーなど栄養・美容学の分野で活躍。
『健康管理する人が必ず知っておきたい栄養学の〇と×』(誠文堂新光社)、『体を悪くする やってはいけない食べ方』(青春出版社)。
監修:岡村 信良
医学博士
医療法人 小田原博信会 理事長
小田原銀座クリニック
久野銀座クリニック
健康検定協会:医療顧問
健康検定協会公認医師ライター